News tag menu

  • 養蜂
  • ジェンダー
  • 日本
  • イネ
  • ゴマ
  • ミャンマー
  • ブルキナファソ
  • 灌漑
  • ラオス
  • モンゴル
  • ベトナム
  • タイ
  • 食料ロス
  • ケニア
  • ガーナ
  • フードバリューチェーン
  • 農業機械
  • 農産加工
  • 栄養改善
  • カカオ
  • ギニア
  • アフガニスタン
  • コートジボワール
  • アンゴラ
  • エクアドル
  • ボリビア
  • ルワンダ
  • カンボジア
  • セネガル
  • マダガスカル

Category list

  • お知らせ
  • 事業報告
    • 生産技術(R2)
    • 復興支援(H23)
    • 農民組織(H23)
    • 情報整備(H24)
    • 農民組織(H24)
    • 復興支援(H24)
    • 農民組織(H25)
    • アグリビジネス(H25)
    • 復興支援(H25)
    • アグリビジネス(H26)
    • 復興支援(H26)
    • JICA事業
      • アフガニスタンCDIS3
      • JICA草の根(モンゴル養蜂)
    • 貧困削減(H26)
    • アグリビジネス(H27)
    • 貧困削減(H27)
    • 地産地消(H28)
    • 貧困削減(H28)
    • 農業投資(H28)
    • 地産地消(H29)
    • 品質向上(H29)
    • 生産技術(H30)
    • JRA養蜂
    • 生産技術(H31)

モンゴルから帰国しました!(次世代養蜂人材育成のための研修事業)

次世代の養蜂人材育成のための研修事業
―高校生と養蜂産業を学ぶ1年―
(これまでの活動はこちら

 

8⽉中旬にはモンゴルでの海外研修を実施しました。

モンゴルでは厳しい⾃然・社会環境の下、養蜂は⼩さな産業ながら、地⽅での持続的産業として注⽬を集め、養蜂家が増加してハチミツ⽣産量が急増しています。⼀⽅、⽣産性の低さや不安定なハチミツ供給、病害⾍の蔓延などに苦しんでおり、養蜂家の課題を解決するため、モンゴル政府は養蜂産業振興政策を打ち出し、養蜂産業を⽀える制度の構築や⼈材の育成に取組み始めています※。

モンゴル研修に参加したのは13校を代表する⾼校⽣(計17名)です。8⽉11⽇にモンゴルに⼊ると、まず⾸都ウランバートルで養蜂関係の研究機関や教育機関を訪問し、ミツバチを含む家畜の病害⾍防除やハチミツの品質管理の仕組み、養蜂を含む畜産の教育制度について学びました。
その後、北部の養蜂エリアに移動し、養蜂場やハチミツメーカーの充填⼯場、養蜂専科を持つ⼤学を訪問して、モンゴルでの養蜂業およびハチミツの品質管理の実際や、養蜂教育の現状について学びました。

8 ⽉20⽇には10⽇間のプログラムを終えて、17 名全員で無事帰国しました。この⽇は成⽥で1泊し、翌⽇、帰国報告会を実施して帰宅しました。

海外研修が終わり、本研修もすでに後半を迎えています。
この後も引き続き養蜂家訪問や定期ミーティングを通じて学習を深め、事業終了時には学習成果を成果発表会で報告するとともに、報告書に取りまとめることとしています。

成果発表会の案内や報告書は本ホームページにも掲載する予定ですので、引き続き関⼼をお寄せいただけると幸いです。

 

※モンゴル養蜂についての情報はこちらから

JAICAF Newsletter No.14 モンゴルの養蜂産業 ――JICA草 の根技術協力事業BeeDepを中心に

『国際農林業協力』Vol.45 No.1 モンゴル養蜂振興プロジェクトにおける遠隔運営の試み

『国際農林業協力』Vol.40 No.4 特集:モンゴルの農林業