発行: 事業報告

海外派遣・受け入れ―10月―

<海外派遣>

アフリカ地域

   ブルキナファソ 7月29日―12月4日(予定)(JICA業務実施・JV)

   コートジボワール 9月12日―10月17日(JICA業務実施・JV)

アジア地域

   ミャンマー 9月16日―12月15日(予定)(JICA業務実施・JV)

   ミャンマー 9月30日―10月6日(関係団体協力)

発行: 事業報告

(発表資料を掲載しました)「経済成長著しいラオスでの農業の現状と政策、ならびに投資セミナー」(10/24 終了)

今後の参考に、当日の発表スライド(PDF)を掲載します。ぜひご活用ください。

1.ラオス農業の概要と新たな農業政策(横井誠一)3.78MB

2.ラオス南部での農業生産の実際(新田直人)4.77 MB

3.ラオス農業投資の概要(磯島 大)6.13MB

(10/25)

---------

本セミナーは終了しました。

配付資料につきましては、追ってWEB上で提供の予定です。
しばらくお待ち下さい。

沢山のご参加をありがとうございました。
(事務局)

----------

JAICAFでは、10月24日(水)に、ラオスに焦点を当てて、セミナー…

発行: JICA事業

なおも続くミャンマーの麻薬撲滅

ミャンマー: JICAシャン州北部地域における麻薬撲滅に向けた農村開発プロジェクト運営指導調査(2018年7-8月)

発行: JICA事業

良い種を広めよう~種子選別機の設置準備~

ミャンマー:JICAイネ保証種子流通促進プロジェクト

発行: 事業報告

アリの襲撃 ―テレメトリー機材のメインテナンス―

タイ:平成30年度かんがい水管理技術海外展開支援調査(農水省補助事業)

発行: 生産技術(H30)

日本への視線―ミャンマーの黒ゴマ―(2)

ミャンマー:平成30年度アジア・アフリカ地域の農業者に対する農業生産技術指導(農林水産省補助事業)

発行: 生産技術(H30)

品質向上を目指せ!―ミャンマーの黒ゴマ―(1)

ミャンマー:平成30年度アジア・アフリカ地域の農業者に対する農業生産技術指導(農林水産省補助事業)

発行: JICA草の根(モンゴル養蜂)

JICA草の根技術協力事業 モンゴル国養蜂振興による所得向上プロジェクト(フェーズ1)の終了

事業完了報告会を開催しました!

2018年4月17日(火)、JICA東京国際センターで、「モンゴル国養蜂振興による所得向上プロジェクト」(JICA草の根技術協力事業)の事業完了報告会が開催されました。

このプロジェクトは、2015年4月に開始され、ちょうど3年間、モンゴル北部ロシア国境にあるセレンゲ県シャーマル郡をコアな対象地域として活動してきたものです。プロジェクトは、「ハチミツの生産性と品質が向上し、地方住民の養蜂所得が増大する」ことを目標に掲げ、(1)蜜源植物の適切な利用、(2)ミツバチ飼育技術の移転、(3)市場に対応した蜂蜜生産管理手法の導入…

発行: JICA草の根(モンゴル養蜂)

モンゴル国養蜂振興による所得向上プロジェクト 事業完了報告会のご案内(4/17)

主 催:独立行政法人 国際協力機構(JICA)東京国際センター
aaaaaa公益社団法人 国際農林業協働協会(JAICAF)
日 時:2018年4月17日(火)14:30-16:00
場 所:JICA東京 別館2F セミナールームC・D  MAP


JAICAFでは、2015年4月から2018年4月まで、モンゴルのセレンゲ県を対象に、養蜂振興を通じて地方の所得向上に取り組むJICA草の根技術協力事業を実施してきました。
本報告会では、3年間にわたる活動とその成果を、現地からの声を交えてご報告します。

詳細・お申し込みはこちら